磯部安次郎
(いそべやすじろう)
(1870〜1924)

織物輸出おりものゆしゅつ先見せんけんめい
インドなどアジアを重視じゅうし

 磯部安次郎いそべやすじろうは、1870ねん明治めいじねん)4月に足利郡山下村あしかがぐんやましたむら大地主おおじぬし土地とちぬし)、生糸商きいとしょう初代しょだい岡嶋忠助おかじまちゅうすけおとうと生糸商きいとしょう平助へいすけとしてまれました。もののかんかたがすぐれていて、ものわかりのはやとしてそだち、漢学かんがく中国ちゅうごく学問がくもんの一つ)をまなび、また田崎草雲たざきそううんをならいました。大人おとなになったときに、田沼たぬま旧家きゅうかふる伝統でんとういえ磯部家いそべけぎ、まえが磯部いそべになりました。しかしまえをいだだけで、生活せいかつ中心ちゅうしん足利あしかがにありました。
 二代忠助にだいちゅうすけ岡嶋家おかじまけぎ、岡嶋家おかじまけ織物製造業おりものせいぞうぎょうはじめました。はじめは日本国内にほんこくない織物おりものをつくったようですが、そのうちに輸出用絹織物ゆしゅつようきぬおりもの自分じぶん工場こうじょう工女こうじょ工場こうじょうはたらおんなひと)をやとってつくるようになりました。この岡嶋おかじまのつくる輸出ゆしゅつ織物おりもの外国人貿易商がいこくじんぼうえきしょう日本にほんのものを外国がいこくひと)に仕事しごとが、初代しょだい磯部安次郎いそべやすじろう仕事しごとであり、1894ねん明治めいじ27ねん)にはじまりました。このころの安次郎やすじろうは、おおくの仕事しごとをしてゆたかになった足利あしかがわかい人たちとの交流こうりゅう熱心ねっしんにしました。荻野萬太郎おぎのまんたろうとは足利友愛義団あしかがゆうあいぎだん設立せつりつ計画けいかくしてつくること)に努力どりょくしました。 また「足工あしこう50年史ねんし」には、栃木県工業学校とちぎけんこうぎょうがっこう評議員ひょうぎいんとして、学校がっこう協力きょうりょくしたとかれています。
 日清戦争にっしんせんそう日本にほん勝利しょうりわったあとの1897ねん明治めいじ30ねん)、1898ねん明治めいじ31ねん)は、足利あしかがでの輸出織物ゆしゅつおりものがさかんなころでした。しかし、一番いちばんれている絹織物きぬおりもののつくりかたは、相変あいかわらずふる時代じだいおくれの方法ほうほうでした。外国人がいこくじんにたくさんれる輸出絹織物工業ゆしゅつきぬおりものこうぎょうに、農商務省のうしょうむしょう農業のうぎょう商業しょうぎょうかんするくに仕事しごとをするところ)はやっと注目ちゅうもくし、1899ねん明治めいじ32ねん)には足利あしかがから近藤徳太郎こんどうとくたろう工業学校長こうぎょうがっこうちょう)、岩本良助いわもとりょうすけ製造家せいぞうか)、そして安次郎やすじろうの3にんが、くにから命令めいれいされて、ヨーロッパにくことになりました。3にんは1899ねん明治めいじ32ねん)4がつ神戸こうべ出発しゅっぱつ、マルセイユこう(フランスのみなと)についたあと、フランス、イタリア、オランダの絹織物産業きぬおりものさんぎょう調しらべました。安次郎やすじろうおなとしのおわりごろに、さらにイギリス、アメリカにいき、調しらべをつづけ、つぎとしの12月に日本にほんかえってきました。
 安次郎やすじろう外国がいこく調しらべたことで、ためになったことがふたつありました。1つめは、かえってきたあと本家ほんけ二代岡嶋忠助にだいおかじまちゅうすけに、あたらしい方法ほうほう染色せんしょくいろめる)工場こうじょうとして、両野染色合資会社りょうやせんしょくごうしがいしゃをつくらせたことです。鹿島町かしまちょうにある明治機械足利工場めいじきかいあしかがこうじょうまえ工場こうじょうがこれにあたります。この工場こうじょうには農商務省のうしょうむしょう外国がいこくからった機械きかいしました。2つめは、日本にほん輸出織物ゆしゅつおりものは、ヨーロッパに出すよりアジア、とくにインドに出したほうがよいということがわかったことです。
 1901ねん明治めいじ34ねん)に安次郎やすじろう岡嶋おかじまから独立どくりつし、磯部商店いそべしょうてんをつくりました。本店ほんてん足利あしかがき、支店してん横浜よこはま出張所しゅっちょうじょ桐生きりゅうきました。そして、織物輸出おりものゆしゅつ本格的ほんかくてきはじめたのでした。桐生きりゅう足利あしかが機業家きぎょうか織物おりものをつくる人)と特別とくべつ約束やくそくし、両毛りょうもう高級こうきゅう絹織物きぬおりもの輸出ゆしゅつおこないました。大正たいしょうになると、さらに更紗織物さらさおりもの輸出ゆしゅつえ、、インドからみなみほう地域ちいきへ、たくさんっていきました。ヨーロッパで戦争せんそうこり、なかゆたかになってくると、磯部商店いそべしょうてん輸出額ゆしゅつがくは4〜500万円まんえんになりました。綿織物めんおりもの商売しょうばいもだんだんふえていきました。
 1912ねん大正元たいしょうがんねん)には、足利あしかが先輩せんぱい堀越善重郎ほりこしぜんじゅうろうあとぎ、横浜輸出織物同業組合よこはまゆしゅつおりものどうぎょうくみあい横浜よこはま織物おりもの輸出ゆしゅつする人たちのあつまり)の組合長くみあいちょうとなり、1919ねん大正たいしょうねん)までやっていました。1917ねん大正たいしょうねん)に出された「横浜社会辞彙よこはましゃかいじい」にのっている安次郎やすじろうは、「織物おりもの種類しゅるいおおていて、品物しなものさがわかり、いつも調しらべたり、研究けんきゅうしたりして、インドとの貿易ぼうえきをすすんでしたひと」であるとかれています。
 1919ねん大正たいしょうねん)に、安次郎やすじろうはずっとまえからのゆめであった、横浜撚糸織物株式会社よこはまねんしおりものかぶしきがいしゃをつくり、すぐれた輸出絹織物ゆしゅつきぬおりもの一貫製造いっかんせいぞういとつくることから織物おりものるところまでの仕事しごと全部自分ぜんぶじぶんでやること)にしました。井戸ヶ谷いどがや近代工場きんだいこうじょうあたらしいしくみの工場こうじょう)がてられ、安次郎やすじろう専務せんむ、そしていっしょにヨーロッパにった近藤徳太郎こんどうとくたろう常務じょうむになりました。近藤こんどうは1917ねん大正たいしょうねん)に工業学校こうぎょうがっこうをやめています。工業学校こうぎょうがっこうからは白沢しらさわ侯郎もきました。
 1923ねん大正たいしょう12ねん)の関東大震災かんとうだいしんさい関東かんとうこった大きな地震じしん)で、安次郎やすじろう予想よそうもできないくらいのおおきな被害ひがいけました。磯部商店いそべしょうてん被害ひがいのほかに、スタートしたばかりの織物工場おりものこうじょう全滅ぜんめつというおおきな被害ひがいでした。安次郎やすじろう横浜市よこはましからおねがいされ、震災復興しんさいふっこう大震災だいしんさいのあとでまちをもとのようにつくりなおすこと)の中心人物ちゅうしんじんぶつとしてはたらきますが、病気びょうきにかかり、つぎとし全市民ぜんしみんしまれながらくなりました。