影山禎太郎
(かげやまよしたろう)
(1857〜1912)

新聞しんぶん一生いっしょうささげる

 影山禎太郎かげやまよしたろうは、下野新聞社しもつけしんぶんしゃの一番初めの社長です。1857年(安政4年あんせいよねん)11月11日に足利市菅田村あしかがしすげたむらの名主の家に生まれました。禎太郎は「天資英敏果敢てんしひでとしかさん」(生まれつき頭の回転が速く、思い切りがよい)<墓碑銘ぼひめい>と周りの人々からとてもほめられるほどでした。大きくなってからは旧足利藩きゅうあしかがはんの元家老かろうで学者として有名な川上広樹ひろきに勉強を教わりました。ここでも禎太郎の評判ひょうばん大変高たいへんたかかったといわれています。のちに東京へ行き福沢諭吉ふくざわゆきち先生の慶應義塾けいおうぎじゅくで勉強しました。
 禎太郎は、明治10年(1877)西南戦争せいなんせんそうが起こった年に、おじいさんのあとをついで区の副戸長ふくこちょうとなり、このほか小学校しょうがっこう副校長ふくこうちょう、学務委員、村会議員そんかいぎいんや議長(菅田村すげたむら)などにえらばれてなりました。明治めいじ12年には、足利・梁田郡長やなだぐんちょうが新しい郡の役所をたてようとして、その工事のお金を郡の町や村に出させようとしましたが、禎太郎は「役所のお金でつくるべきものである」と反対運動はんたいうんどうをはじめました。禎太郎の意気込みで郡長ぐんちょう計画けいかくを中止させるところまでいきました。しかし結局、郡長ぐんちょうがむりやりつくることにしてしまいましたが、禎太郎はお金を出すことを断りつづけました。このことは栃木県の中でも大きな話題わだいとなったそうです。
 明治めいじ15年のおわりごろ、栃木新聞社社主とちぎしんぶんしゃしゃしゅである木村半兵衛きむらはんべい(四代目)とその会社を作るためのお金を出した小里仁こさとじん広瀬孝作ひろせこうさくたちは、より良い後継ぎを探していました。そして、禎太郎に後継ぎになってもらいたいと言って来ました。26歳のときです。禎太郎はこれにこたえて、次の年の16年3月には会社かいしゃのすべてをまとめることをまかされました。
 明治めいじ17年1月、栃木県令とちぎけんれい三島みしま通庸みちつね県庁けんちょうを栃木から宇都宮うつのみやに移動しました。禎太郎はこれにあわせて、新聞社を宇都宮に移そうと決めました。宇都宮うつのみや下野旭新聞しもつけあさひしんぶん協力きょうりょくびかけました。そして、同年3月7日、下野新聞しもつけしんぶんがつくられました。下野新聞しもつけしんぶんを発行した禎太郎は「不偏ふへん不党ふとう中正ちゅうせい」(どちらにもかたよらず中立ちゅうりつ立場たちばをとること)という会社のめあてをさだめ、栃木県とちぎけん社会しゃかいをより良くすることや産業をさかんにすることをいちばん重要に考えることにしました。新聞に、国をまとめることを多くのせるのではなく、ものの売り買いや農業、工業などを大事に考えた禎太郎の決意けついには、生まれ育った足利あしかがが、産業が盛んであるという環境が大きく関係していると思われます。
 こうして禎太郎のアイディアと努力どりょくは実をむすび下野新聞しもつけしんぶんはますます大きくなりました。特に日露戦争にちろせんそうの後には戦前せんぜんの七千部から二万部にまで発行した数が増えました。この間、禎太郎は国や県をまとめる仕事である政治活動せいじかつどうにも興味を持ちはじめました。明治めいじ17年に県会議員けんかいぎいんになり、21年にもう一度選ばれています。その後、国会議員選挙こっかいぎいんせんきょでは木村半兵衛きむらはんべいをすいせんし、田中正造たなかしょうぞうとあらそったことは有名ゆうめいです。
 最近、足利市内あしかがしないで禎太郎あてにだされたの名士(それぞれの分野ぶんや代表だいひょうする人)の手紙てがみ発見はっけんされました。大部分だいぶぶん明治めいじ21年ごろから24年ごろまでのものであり、差出人さしだしにん犬養毅いぬかいつよし(総理大臣)や尾崎行雄おざきゆきおをはじめ、栃木県の自由民権運動じゆうみんけんうんどうで有名な、横堀三子よこぼりみこなどでした。その中の犬養毅いぬかいつよしからの一通には、栃木県知事とちぎけんちじ溝部みぞべは自分と同じ大学の出身(慶應義塾けいおうぎじゅく)であり、よく知った中であることを伝えています。この手紙てがみによって、犬養毅いぬかいつよしと禎太郎がふるくからの知り合いであることがわかります。この二人に溝部みぞべくわえれば三人とも慶應義塾けいおうぎじゅく福沢諭吉ふくざわゆきち先生にいろいろ教えてもらっていたことになります。
 禎太郎は、明治めいじ45年2月22日、肝臓病かんぞうびょうのため新聞しんぶん一生いっしょうをささげた一生をえました。その時56才でしたが、多くの人々がわたしの死を悲しみました。おはかは現在も菅田町すげたちょうにあります。
 お墓の名前には「社務を益々拡張ますますかくちょう余暇よか公共事業こうきょうじぎょう尽力じんりょくす」としるされています。
栃木県とちぎけん政治せいじと新聞の世界で活躍かつやくした下野新聞社初代社長しもつけしんぶんしゃしょだいしゃちょうである禎太郎のは、ながく足利市民だけでなく栃木県民にかたがれています。