茂木富二
(もてぎとみじ)
(1895〜1975)

地域ちいき産業さんぎょう発展はってん社会しゃかいにつくす

 茂木もてぎ富二とみじは、1895ねん明治めいじ28ねん)2がつにち製糸業せいしぎょうをしている松崎亀六まつざきかめろく二男じなんとして、いま樺崎町かばさきちょうまれました。5さいのころには、半紙はんしをかくほど、のすきなでした。高等こうとう小学校しょうがっこうねんときとおり丁目ちょうめ森山東岳もりやまとうがく図案塾ずあんじゅく入学にゅうがくし、学校がっこうかよいながら、勉強べんきょうをしました。富二とみじいた作品さくひん人気にんきがあり、作品さくひんれたので、じゅく先生せんせいにほめられました。
 1909ねん明治めいじ42ねん)3がつに、高等こうとう小学校しょうがっこう卒業そつぎょうすると、あに工場こうじょう仕事<しごと見習みならいをしました。あに助手じょしゅとなり、朝早あさはやくから荷車にぐるまいて、機屋はたやをまわりました。
 1918ねん大正たいしょうねん)12がつ茂木家もてぎけのむことなり、松崎まつざきから茂木もてぎせいになりました。1919ねん大正たいしょうねん)には、織物製造業(おりものせいぞうぎょう)をはじめました。富二とみじ一生懸命いっしょうけんめいがんばったので工場こうじょうおおきくなり、1927ねん昭和しょうわねん)には、税金ぜいきんをいちばんおおくおさめるほどになりました。のちに、富二とみじ工場こうじょうは「モトミクロス工業こうぎょぅ」という名前なまえになり、いま大町だいちょうにあります。
 また富二とみじは、1934ねん昭和しょうわねん)には、足利銘仙めいせん会長かいちょう、1935ねん昭和しょうわ10ねん)には、足利あしかが市旗図案しきずあん審査委員しんさいいんなど、いろいろなやくをしていました。また、1941ねん昭和しょうわ16ねん)から、保護司ほごしとして、つみをおかしたひとが、社会しゃかいにうまくもどれるように相談そうだんにのったりする仕事しごともしていました。1942ねん昭和しょうわ17ねん)には、足利市あしかがし市議会しぎかい議員ぎいんえらばれ、議会ぎかい副議長ふくぎちょうもつとめました。
 そして、1953ねん昭和しょうわ28ねん)には、足利あしかが赤十字せきじゅうじ病院びょういん後援会長こうえんかいちょうとして、病院びょういんおおきくするために努力どりょくをしました。そのほか、1967ねん昭和しょうわ42ねん)には、勤労きんろう青少年せいしょうねんホーム運営委員うんえいいいん、1969ねん昭和しょうわ44ねん)には、県立けんりつ足利西あしかがにし高校こうこう振興会長しんこうかいちょうとして、教育きょういくにもちからをつくしました。
 富二とみじは、1975ねん昭和しょうわ50ねん)に80さいでなくなりました。


参考 「茂木富二傳」(宇賀神利夫)