川島平五郎
(かわしまへいごろう)
(1856〜1926)

初代市長しょだいしちょうつとめる
市史ししへんさんにも着手ちゃくしゅ

 1856ねん安政あんせいねん)11がつ11にち足利本町あしかがほんちょう下町したまちまれました。おさないころの重吉じゅうきち先代せんだい(おとうさん)平五郎へいごろう次男じなんはは川島藤左衛門かわしまとうざえもん長女ちょうじょそででした。先代平五郎せんだいへいごろうもなかなかのひとであったらしく、三宝院さんぽういんにある墓誌ぼしんだひとのやりとげた仕事しごとなどをいているもの)によれば「ほかのひととはちがうかんじで、書道しょどうがすきで、普通ふつうひとよりもすぐれていた。うめたけ、ランやキクのはな南画なんがとよばれるがすきだった」とかれていました。また田崎草雲たざきそううん友人ゆうじんでもありました。先代平五郎せんだいへいごろうは、48さいくなっています。そのとき平五郎へいごろうは14さいでした。平五郎へいごろうは12さいのとき、宇都宮うつのみや奈良屋呉服店ならやごふくてんではたらき、戸田藩とだはんてい戸田藩とだはん屋敷やしき)に出入でいりして、呉服物ごふくもの着物きもの)のいをしたり、みせでおきゃく相手あいてをしたりしました。このあいだ商売しょうばいのしかたをまなんだものとおもわれます。1873ねん明治めいじねん)20さいのとき足利あしかがかえり、いで平五郎へいごろうとしました。
 1875ねん明治めいじねん三泉堂さんせんどうという書店しょてんをひらき、そのほか薬品やくひん生活せいかつ必要ひつようないろいろなもの(口紅くちべにやくし、せっけんなど)をっていました。そのおみせをやりながら、田崎草雲たざきそううん弟子でしとなり、瀬石せせきという名前なまえたのしみました。これはちち才能さいのういだものとおもわれます。1879ねん明治めいじ12ねん)、26さいのとき、相場杢左衛門あいばもくざえもん小此木平吉おこのぎへいきち数人すうにん同盟社どうめいしゃという団体だんたいをつくって、まちがにぎやかになり、ますますちからをつけていくにはどうしたらいいかということをはないました。平五郎へいごろうはそのかんがえがこまかくすぐれていて、しかもまち発展はってんということをいつもかんがえていたので、まわりのひとにすすめられて、1880ねん明治めいじ13ねん)、27さい足利町会議員あしかがちょうかいぎいんになりました。これが、平五郎へいごろう足利あしかがのことをやるようになった第一歩だいいっぽでした。
 その足利郡学務委員あしかがぐんがくむいいん足利町人民総代あしかがまちじんみんそうだいなどになりました。1889ねん明治めいじ22ねん)から、足利町会議員あしかがちょうかいぎいん学務委員がくむいいん足利学校遺跡あしかががっこういせきおよび図書館管理委員としょかんかんりいいん足利郡会議員あしかがぐんかいぎいんおよび議長ぎちょう、それから、足利町長あしかがちょうちょうとなり、1920ねん大正たいしょうねん)には自治功労者じちこうろうしゃ地域ちいきのためにちからをつくしたひと)として県知事けんちじから表彰ひょうしょうされています。
 そのころ、織物業おりものぎょうがさかえたのといっしょに、足利あしかががどんどん発展はってんしていき、人口じんこう35,000、戸数こすういえかず)5,800をこえるくらいになったので、にしたいというこえ町民ちょうみんにおこっていました。平五郎へいごろう中心ちゅうしんにして準備じゅんびすすめ、1921ねん大正たいしょう10ねん)1がつにち足利市あしかがしとなり、足利公園広場あしかがこうえんひろばおおきな祝賀会しゅくがかい(おいわいのかい)がおこなわれました。平五郎へいごろう臨時市長代理りんじしちょうだいりとなり、まもなく天皇てんのうのゆるしをもらい、第一代市長だいいちだいしちょうとなりました。当時とうじ職員しょくいん市長しちょうのほかに47にんでした。いま1,470にんであることをおもうと、その発展はってんおどろくばかりです。
 市長しちょうとなった平五郎へいごろうがいつもそのむねの中でかんがえていたのは、足利市史あしかがししへんさん(足利あしかが歴史れきしをまとめること) でした。そのころは、天皇てんのうのおさめていたくにだという歴史れきし見方みかたつよかったので、足利あしかがといえば足利尊氏あしかがたかうじのふるさととして天皇てんのうにさからった武士ぶし出身地しゅっしんちであり、足利あしかがから東京とうきょうそのほかのにいくひとおおくが仕事しごとのなかまからいじめられていました。平五郎へいごろうはこのことをとても残念ざんねんおもい、足利あしかがのすぐれた歴史れきし市民しみんらせ、また、まわりのひとびとにわかってもらうため、市史ししへんさんをかんがえたものとおもわれます。そのころ市史ししがあるは、大阪市おおさかしくらいでした。備前出身びぜんしゅっしんいま岡山県おかやまけん)で西村辰次郎にしむらたつじろうという歴史家れきしか文部省もんぶしょうにいるので、自分じぶんからかけていっておねがいをしました。西村にしむらは、よろこんでこの仕事しごとけてくれました。足利市史あしかがししいたひとがほとんど地元じもとひとであるのは、そのためとおもわれます。
 西村辰次郎にしむらたつじろうがいうには、足利市史あしかがししへんさんにこころから協力きょうりょくしてくれたのは、川島平五郎かわしまへいごろう山越忍空やまこしにんくう丸山瓦全まるやまがぜん三人さんにんであったといいます。しかし川島平五郎かわしまへいごろう市史しし完成かんせいするまえ、1926ねん大正たいしょう15ねん)、70さいくなりました。その墓誌ぼしは、山越忍空やまこしにんくういています。はか三宝院さんぽういんにあり、法名ほうみょうは「幽邃院蓮誉浄瀬居士ゆうすいいんれんよじょうせこじ」といいます。こころから足利あしかがあいし、足利あしかが発展はってんにつくしたひとでした。