二代 木村浅七
(にだいめ きむらあさしち)
(1891〜1982)

輸出織物ゆしゅつおりものそだてる、市長しちょう在職ざいしょく22ねん名誉市民めいよしみん

 2代目だいめ木村浅七きむらあさしちは、足利市あしかがし名誉市民めいよしみんとして有名ゆうめいです。浅七あさしちは、1891ねん明治めいじ24ねん)11がつ10木村国三郎、タキの二男じなんとして、足利市助戸あしかがしすけどまれました。まれたときにけられた名前なまえは、保之助やすのすけといいました。1898ねん明治めいじ31ねん)に助戸小学校すけどしょうがっこう入学にゅうがくしましたが、このとしにおじいさんの初代しょだい木村浅七きむらあさしち養子ようしとなりました。1904ねん明治めいじ37ねん)に、柳原小学校やなぎわらしょうがっこう卒業そつぎょうし、県立けんりつ佐野中学校さのちゅうがっこういま佐野さの高校こうこう)に入学にゅうがくしました。また、1909ねん明治めいじ42ねん)には、東京高等とうきょうこうとう商業学校しょうぎょうがっこういま一橋ひとつばし大学だいがく)に入学にゅうがくし、大正たいしょうねん卒業そつぎょうしました。つぎとしに、おじいさんの木村きむら織物工場おりものこうじょう仕事しごとにつき、22さい館林たてばやし正田しょうだ文右衛門四女よんじょすまと結婚けっこんしました。1913ねん明治めいじ44ねん)には、一人ひとりで1年間外国ねんかんがいこくき、オーストラリア、インド、マレーなどをおとずれて、足利あしかが織物おりものがどのようにられているか、その国々くにぐに状況じょうきょうをくわしくまわりました。木村工場きむらこうじょう織物おりものしつはとてもく、スイスせいとしてられるものもあったそうです。インドでは、浅七あさしちはまるで王様おうさまようなもてなしをけました。
 1916ねん大正たいしょうねん)に、おじいさんの初代しょだい木村浅七きむらあさしちくなり、二代目にだいめ木村浅七きむらあさしちとして名前なまえをうけつぐことになりました。そしていっしょに木村きむら織物工場おりものこうじょうぎました。中国ちゅうごくや、朝鮮ちょうせん国々くにぐににむけたきぬ織物おりものや、オーストラリア、みなみアメリカ、アフリカの国々くにぐにけたスパンクレープという織物おりものなどがたくさんれるようになり、足利あしかが織物おりもののおおくの会社かいしゃは、それまですこ元気げんきがなかったのですが,また以前いぜんのように仕事しごとがたくさんるようになりました。緑町みどりちょうには浅七あさしち指導しどうで、一番いちばんいい技術ぎじゅつでつくられた巨大きょだい工場こうじょうもつくられました。
 浅七あさしちは、1917ねん大正たいしょうねん)に25さい足利あしかが町会議員ちょうかいぎいん当選とうせんして以来いらいまち)、けんくにうごかす仕事しごとをしてきました。なかでも昭和しょうわ12ねんから20ねんまで市会議長しかいぎちょうつとめました。このかん浅七あさしちは、栃木県とちぎけん足利市あしかがし人々ひとびとがよりらしをおくれるために、ちからくしました。
 1945ねん昭和しょうわ20ねん)12がつ浅七あさしちはついに足利市長あしかがしちょうになり、大変たいへん時代じだい足利あしかが指導しどうたることになりました。それから1967ねん昭和しょうわ42ねん)に市長しちょうめるまで、足利市あしかがし人々ひとびとがより生活せいかつできるためや、あたらしいまちづくりなどのために努力どりょくしました。
 浅七あさしちは、日本にほんがとても大変たいへん時代じだいきました。戦争せんそうけたあとおこなわれた農地改革のうちかいかくというくに仕事しごとでは、11町歩というひろさの田畑たはた手放てばなし、その土地とち市長しちょうとして総合そうごうグランドや、市民会館しみんかいかん敷地しきちとしてもどすことになってしまいました。
 いま助戸すけどのこ明治時代めいじじだいてられた木村工場きむらこうじょうは、すばらしい文化財ぶんかざいです。 なお、浅七あさしち胸像きょうぞう足利あしかが市役所しやくしょまえにありますので、ぜひにきてください。