よろい年こし (よろいとしこし)
毎年まいとし、2月がつの節分せつぶんの日ひに行おこなわれる行事ぎょうじです。約やく700年前ねんまえ、足利氏あしかがしが武者むしゃ500人にんを集あつめてお祈いのりをしたということにちなんでいます。節分せつぶんの夜よる、よろい・かぶとなどを身みにつけて武者むしゃのすがたをした人ひとたちが、織姫公民館おりひめこうみんかんから、鑁阿寺ばんなじまで、ほら貝・陣太鼓がい・じんだいこの音ねとともに歩あるきます。その後ご、武者むしゃたちが豆まめまきを行おこないます。たくさんの見物客けんぶつきゃくでにぎわいます。
トップにもどる