流れる川のはたらき
足利市生涯学習センター
理科教材開発専門部
1 単元の内容(学習指導要領 理科編 第5学年より)
C-(2) 地面を流れる水や川の様子を観察し、
流れる水の速さや量によるはたらきの違いを調べ
流れる水のはたらきと土地の変化の関係についての考えをもつようにする。
 ア.流れる水には土地を削ったり、
         石や土などを流したり積もらせたり するはたらきがあること。
 イ.雨の降り方によって、流れる水の速さや水の量が変わり、
             増水により土地の様子が大きく変化する場合があること。
 
1.指導計画【A…巡検に行ける学校・B…巡検に行けない学校】

 

 

指 導 内 容

備 考






 

目標

・川の様子に興味をもち、流れや河原、川岸などを調べようとする。

 1


 

足利市に流れる川を調べよう。
※足利市に流れる川の流れを知ると共に、コンピュータの資 料を自由に視聴することにより、本単元の学習に対する意 欲を高める。

※地図色塗り
※CD-ROM


 

単元






 

目標
 

・観察から流水のはたらき(浸食・運搬・堆積)を予想することができる。
・水の流れをつくって流れる水のはたらきと地面の変化を調べることができる

 2


 

A.実験1(巡検に行ける学校)
・「流れる水と地面の様子」の実験を行う
B.観察1(巡検に行けない学校)
・雨水が地面を流れる様子を観察する

※どちらか選択


 

 3

流れる水のはたらき(話し合い・まとめ)

※課題設定

単元2









 

目標

 

・川の流れは河原や川岸などの土地の様子を変化させるはたらきがあることを 考えることができる。
・実際の川の様子から、流水のはたらき(浸食・運搬・堆積)がわかる。

 4
 5


 

A.巡検(巡検に行ける学校)
・近くの川を歩いてみよう
B.実験1(巡検に行けない学校)
・「流れる水と地面の様子」の実験を行う

※どちらか選択


 

 6

 7
 

実 習  渡良瀬川のようす(2時間扱い)
   ・上流、中流、下流の様子
   ・流れの速さ(内側と外側)
   ・浸食、運搬、堆積(川岸の様子などから)

※個人→班
※教科書写真
 P14〜P17※CD-ROM

単元3







 

目標

・流れる水のはたらきと災害との関係を調べ、まとめることができる。

 8


 

荒れる渡良瀬川のようす
岩井山の歴史と工夫
・カスリーン台風体験談(川田和男先生)

 

※教科書    P18〜P20
※プロジェクター※CD-ROM

 9


 

災害(水害)を防ぐための工夫
 ・砂防ダム ・護岸ブロック
 ・堤防   ・水門 など