昭和26年 | 4月1日 | 足利市立教育研究所設立 |
昭和28年 | スライドライブラリー開設 | |
昭和29年 | 3月 | 「足利市教育一般目標」の設定 |
昭和31年 | フィルムライブラリー開設 | |
足利市立教育研究所設置条例の制定 | ||
昭和44年 | 教育相談事業開始 | |
昭和49年 | 4月1日 | 足利市立学習指導センター設置規則制定 |
昭和53年 | 全教研連より30周年感謝状受賞 | |
昭和56年 | 1月 | 「足利市の教育目標」の設定 |
昭和57年 | 足利市教育訪中団曲阜派遣開始 | |
昭和58年 | 姉妹都市鎌倉教育交流教員派遣開始 | |
昭和61年 | 1月 | 栃教研連で発表(算数・数学プログラムシート) |
3月31日 | 「足利市の教育目標」第1次具現状況評価報告書の刊行 | |
6月 | パソコン導入 | |
平成3年 | 1月 | 栃教研連で発表(第2次具現状況評価) |
4月 | 教育目標に関する業務が総務課生涯学習推進室に移管、その後生涯学習課へ。 ただし教育目標の調査研究に関する業務は研究所 |
|
9月 | 「足利市の教育目標」第2次具現状況評価報告書の刊行 | |
平成5年 | 4月1日 | スーパーバイザーによる教育相談事業が少年指導センターより研究所に移管 |
平成6年 | 4月〜 平成7年 |
「足利市の教育目標」第3次具現状況調査及び考察、報告書刊行協力 |
10月 | 足利市教育訪米団を姉妹都市スプリングフィールド市へ派遣 | |
平成8年 | 1月 | 栃教研連で発表(第3次具現状況評価) |
11月 | 関教研連で発表(第3次具現状況評価) | |
平成9年 | 4月 | 月谷自然教室開設 |
インターネット導入(サーバー設置、ホームページ開設) | ||
平成10年 | 6月 | 第1次教育訪日団受け入れ(スプリングフィールド市より) |
9月 | 心の教室相談員事業開始(市内中学校へ相談員配置) | |
平成11年 | 2月 | 各中学校心の教室へコンピュータ設置・インターネット接続 |
5月 | 心の教育相談員事業開始(市内小学校へ相談員配置) | |
平成12年 | 日本語講師派遣事業開始 | |
栃教研連で発表(第4次具現状況評価) | ||
平成13年 | 教材センター専門部5専門部に改組 | |
平成14年 | 4月 | 創立50周年記念誌「教育目標とともに」刊行 |
平成15年 | 4月 | 学校教育相談室・月谷自然教室を統合し、旧相生小学校に移転 |
平成16年 | 4月 | 「足利市の教育目標」第5次具現状況調査及び考察、報告書刊行協力 |
平成17年 | 4月 | 外国語指導助手招へい事業・心の教育相談員事業を学校教育課へ移管 |
平成18年 | 5月 | 生涯学習センター開設に伴い、移転 |
6月 | 生涯学習センターがオープン | |
7月 | 子ども学習講座開始 | |
平成19年 | 4月24日 | 全国学力・学習状況調査実施(第1回) |
平成20年 | 4月 | 学力向上実践研究推進事業(けやき小、平成20〜22年度) |
12月 | 「足利市の教育目標」第6次具現状況評価の実施 | |
平成21年 | 4月 | 「足利市の教育目標」第6次具現状況調査及び考察、報告書刊行協力 |
適応指導教室担当教諭の配置 | ||
6月1日 | 情報教育サポーター配置事業(平成21〜23年度) | |
平成22年 | 1月 | 県教育研究発表大会で発表(学力向上:けやき小の実践) |
4月 | 市教委指定学習指導研究学校(山辺小学校、平成22〜24年度) | |
スクールカウンセラー活用事業(学校教育課より移管) | ||
家庭教育相談室の電話相談事業(生涯学習課より移管) | ||
8月 | 校務用パソコン、サーバの設置、学校LANシステムの構築 | |
平成23年 | 1月 | 県教育研究発表大会で発表(学力向上:けやき小の実践) |
平成24年 | 4月 | 足利市立学校LANシステム保守・点検業務委託(新規) |
平成25年 | 1月 | 県教育研究発表大会で発表(学力向上:山辺小の実践) |
4月 | いじめストップアドバイザー委嘱(新規) | |
スクールカウンセラー活用事業(拠点校8校、対象校25校:すべての小中学校) | ||
テストバッテリー実施方法変更(実施の時期、教科、学年等) | ||
7月 | 電子黒板をすべての小中学校へ1台設置 デジタル教材作成ソフトをすべての小中学校へ配付 |